最近お世話になったjQueryのライブラリTableSorterのご紹介。
tableを動的に生成しているページやtableの行数が多いときに便利なのがTableSorterです。
使い方は簡単!!
- GitHubからTableSorterをダウンロード
- jquery.tablesorter.min.jsをheadで読み込む
- ソート機能を使いたいtableにidを振る
- jsにtablesorter()を記述する
まずTableSorterをダウンロードしましょう。
ダウンロードしたjquery.tablesorter.min.jsをheadで読み込みます。
<script type="text/javascript" src="js/rellax.min.js">
次にtableタグにidを振ります。(今回はmyTableとしておきます)
tableの構造はこんな感じ
<table id="myTable">
<thead>
<tr>
<th>ID</th>
<th>NAME</th>
<th>MAIL</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>1</td>
<td>馬山馬太郎</td>
<td>uma@uma.com</td>
</tr>
<tr>
<td>2</td>
<td>鹿山鹿次郎</td>
<td>sika@sika.com</td>
</tr>
<tr>
<td>3</td>
<td>猫山猫三郎</td>
<td>neko@neko.com</td>
</tr>
</tbody>
</table>
※テーブルは必ずこの構造にしてください!tdとthを間違えていたり、theadが無かったりすると動いてくれません。
trやthやtdの項目の数はもちろんいくつでもおkです。
最後にjsに以下を追加します。
$(function() {
$('#myTable').tablesorter();
});
これだけでソート機能が使えます。
簡単!!






Leave a Comment